SkyDreamの日記

果たして空を飛べるだろうか?

2021-01-01から1年間の記事一覧

ムラサキツユクサ(露草)

まだ梅雨でもないのにもう花が咲いていました。野草ですが小さくてかわいい花です。 ムラサキツユクサ ムラサキツユクサの仲間は、梅雨のうっとうしさを吹き飛ばすように大きな3枚の花弁を優雅に広げ、朝露にぬれた姿にはしっとりとした美しさが感じられます…

ジャーマンアイリスの開花

日ごとに暖かくなり庭では「ジャーマンアイリス」が一斉に開花しました。 茎が細長く伸びてその先に花が咲き、強い風が吹くと倒れてしまいます。 ジャーマンアイリス ジャーマンアイリスは虹の花(レインボーフラワー)とも呼ばれるように、色とりどりの花を咲…

シラン(紫蘭)

その名の通り紫色をした小さな蘭(ラン)です。散歩道の脇に咲いています。 庭のシランも少しずつ咲いてきました。 シラン(紫蘭) シラン(紫蘭)は古くから親しまれている地生蘭で、鉢植えや路地などに植えられることもあります。寒さ暑さに強く、気温が低…

冨士山を眺めながら

この日は、久しぶりのゴルフコンペです。天気は晴れで風も爽やかなゴルフ日和となりました。雪をかぶった美しい富士山を眺めながら、仲間とゴルフを楽しむことができました。 コロナ対策でカート乗車時はもちろんマスクを着用。食事も個別配膳で人との間はア…

シラー

この紫色の花はシラー。釣り鐘型の花が下に向かって開花します。 透き通るような薄紫の花の色は気品ある雰囲気を漂わせています。 シラー シラーは秋に植えて春に花を咲かせる球根植物です。100種類以上が存在すると言われています。ベル型の小花を俯くよう…

キリシマツツジ

この時期はツツジ。日本全国どこでも見かけます。我が家のツツジも花が咲きました。種類は「キリシマツツジ」らしいです。あまり葉を切らない方が良く花が咲くのだそうです。今年は元気よく咲いてくれました。 近所でもいたるところで元気に咲いています。 そ…

ダイコンバナ(大根花)

紫色の花です。ごく普通の野草。散歩道の脇にさりげなく咲いていました。この花、いろいろな呼び名があるようです。 ダイコンバナ(ハナダイコン)という名はこの花が大根の花と似ているからその名がついたのだそうですが、そもそも大根の花って見た記憶があ…

十二単(じゅうにひとえ)

十二単(じゅうにひとえ)が咲き始めました。十二単 の名は、 花が幾重にも重なって咲く様子を、平安時代の宮中の女官の正装の ”十二単”に見立てたものです。正式な学名は 「アジュガ」といいます。花は幾重にも重なって咲き、花色は基本種の青紫の他、青、紫…

旬の筍(タケノコ)

まだ4月も初旬なのに、近くの地場野菜を扱う農協では朝獲れと思われる「タケノコ」が並んでいました。いつもは5月の連休前くらいに店頭に並ぶのに早すぎでしょう!?と思いましたが、さっそく比較的大きなのを1つ購入しました。 ずっしりと重い。 ぬかも一緒…

ハナニラ

ハナニラは道端に群れて咲く花なのに、その小さな花はなかなかかわいく上品で存在感があります。庭のあちこちでも元気に咲いています。 この小さな花が球根種でユリ科に分類される場合があるとは知りませんでした。 ハナニラ ハナニラは、道端や花壇に植えっ…

満開の桜 ニ景

このあたりでは山桜がソメイヨシノより少し早めに満開を迎え、ソメイヨシノは予想より少し遅れ30日に満開となりました。 山桜 山桜は花と新葉が同時に芽生え、独特の色彩と雰囲気が楽しめます。 ソメイヨシノ 近くの公園の桜はちょうど満開となっていまし…

しだれ桜 満開!?

春は何と言っても「桜」です。散歩のルートにある「しだれ桜」。ソメイヨシノが咲く前に満開となります。今年はその満開を見るタイミングを少しはずしたような気がしますが、それでもなかなか見応えはありました。 このあたりは宅地造成が進んでいて、桜の木がそ…

ユキヤナギ(雪柳)咲く

その名の通り、この花は長い枝に沿ってまるで雪が積もったように、白く輝いて咲いていました。 小さな白い花が長い枝に沿って幾重にも重なり合って咲いています。 ユキヤナギ(雪柳) ユキヤナギ(雪柳)はソメイヨシノの開花が終わるころに開花する常緑低木…

巨大な椎茸(しいたけ)

採れたての巨大な椎茸が届きました。大きなものは12cm越えとビックリのサイズでした。「鳥取茸王」という品種だそうです。「鳥取茸王」は育てるのが難しく出荷できる確率はなんと約6%だとか・・。 味も大ぶりかと思ったら、焼いて醤油につけて食べるとコリ…

クリスマスローズ咲く

また今年も赤紫色と白のクリスマスローズが咲きました。 もともと 低く咲く花ですが、次第に茎が伸びてきます。なぜか午前中は花が横向きに咲き、午後になると下向きになる場合が多いような気がします・・。 クリスマスローズ クリスマスローズは、クレマチ…

春雷(しゅんらい)と虹

この日は朝から雨。午後からは雷も鳴り始めました。夕方になって雨が止み始めた頃、東の空が少し明るくなり空には虹がかかっていました。 その虹の上にはうっすらですが、もう1つの虹がかかっているように見えます。ちょっと珍しい現象でした。この日、関東…

白木蓮(はくもくれん)

見事な咲きっぷりで、花は満開を迎えていました。大きな木なので遠くからも眺めることができます。 純白のたくさんの花が重なりあい、その姿はとても美しく気品すら感じられます。 この時期に咲く木蓮(もくれん)とコブシの花はどちらも純白の花で、にわか…

メジロ来る(きたる)春

夜に降った雨があがった日の朝、部屋から外を眺めるとすっかり花が散ってしまった梅の木に2羽のメジロが来ていました。あちこちと枝の間を飛び回り、さかんに花の蜜を吸っています。カメラを向けましたが動きが速く、なかなか良いショットは撮れませんでし…

河津桜も満開

いくつかある散歩のコース沿いには所々に早咲きの「河津桜」が咲いています。この日はもう満開を迎えていました。 ピンク色の花びらが枝にぎっしり並んでとても華やかです。今年はソメイヨシノの開花も早まっていて、3月末には満開と予想されています。季節の…

青空に「梅」映える

この日は穏やかな晴天となり、さっそく「梅」を見に行くことに。車で20分ほどのこの公園はとても広く、中には大きな梅園があります。コロナでイベントは中止となっていましたが、梅園は公開中でした。梅は今がちょうど見頃で、とてもきれいに咲いていました。…

山茱萸(サンシュユ)という花

ロウバイと同じ黄色の花です。この花の名前は知りませんでした。一緒に散歩をしていて、この花を見つけた家内がその名前を調べてくれました。名前はサンシュユ(山茱萸、学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.)。ミズキ目ミズキ科の落葉小高木です。中国…

旬のカキ

岡山の親戚から今が旬の牡蠣(カキ)が届きました。殻付き牡蠣とむき身ですが、殻付きの方は例年になく一段と大きく、見事な牡蠣でした。 レンジでチンして、醤油をたらして食べました。これがシンプルで美味しい食べ方。ぷりぷりの牡蠣はとてもおいしく旬の…

満開の梅

庭の枝垂れ梅(藤牡丹枝垂れ)が春の陽気にさそわれて満開になりました。さっそくメジロが花の蜜を求めてやって来ました。 そして、こちらの椿(ツバキ)の花も今が満開。今年はとても華やかです。

竹林

この日はいつもの散歩のコースを変えて竹林の中を通るルートを選択。ここは現在緑地保存地区に指定されています。竹林に入ると景色が一転、上へと伸びる竹を下から見上げると真上に少しだけ青空がのぞき、遠くを眺めると、密集した竹の間から木漏れ日が柔ら…

春の恵み

庭のあちこちに蕗の薹(ふきのとう)が芽を出しはじめました。暖かい日が続いていて一気に大きくなってきたようです。さっそくこの日の晩は油で揚げて「てんぷら料理」をすることになりました。 春の恵みの一品は少し苦く春を感じさせる味わいでした。

早咲きの紅梅

この日はとても暖かく、散歩の途中に立ち寄った近くの団地にある「早咲きの紅梅」はもう満開になっていました。 この紅梅は「八重寒紅梅」でしょうか。青空に映える見事な梅の花を見ていると心が和みます。真冬なのに春のような陽気で、歩いていると少し汗ばむく…

枝垂れ(しだれ)梅も開花

庭の「枝垂れ梅」が咲き始めました。まだわずか数輪の花が咲いたばかりですが、よく見ると木の枝にはピンク色の花芽がいっぱいついていました。 立春を過ぎ、いよいよ春も間近に感じられるようになって来ました。

ツバキ咲く

庭の椿(ツバキ)が咲き始めました。 寒い冬の最中に大きな花を咲かせます。 椿(ツバキ)の特徴 椿(ツバキ)は日本原産の植物であり、日本を代表する美しい花木の一つとなっています。椿(ツバキ)は光沢のある緑色の厚い葉と、その周囲にある上向きの細かいギザ…

初雪

知らない間に外では雪が降っていました。初雪です。 あたりはうっすらと雪化粧。あまり積もることなく夕方には止み、心配した雪かきはしなくてすみました・・。 初雪(はつゆき) 初雪(はつゆき)は、その冬初めて降る雪、または新年になってから初めて降る…

春の気配が・・

大寒を過ぎ、寒さはこれから一段と厳しくなりますが、それでもどこか春の気配を感じるようになりました。春をよぶロウバイの花の開花もその1つです。 まだ咲き始めたばかりですが、あと1~2週間もすればたくさんある蕾みもいっせいに開花するでしょう。