SkyDreamの日記

果たして空を飛べるだろうか?

2021-01-01から1年間の記事一覧

お正月の料理『昆布巻き』

『昆布巻き』は正月の料理に欠かせない我が家の定番料理です。昆布は厚くて巾の広い「厚葉昆布」、魚は「いわし」を使うのですが、「いわし」はいつもお店に並ぶ魚ではないので毎年入手するのに苦労します。 今年家内が作った『昆布巻き』です。 料理のレシピの詳…

ミュージカル ライオンキングを観た

この日は、劇団四季のミュージカル『ライオンキング』を観るため、劇場のある『有明ガーデン』に向かいました。新宿で埼京線(りんかい)新木場行きに乗り換え最寄り駅の国際展示場駅に到着。 そこから有明ガーデンは徒歩5~6分位。細長いホテルのヴィラフォ…

丘の上のみかん畑

小高い丘の日当たりの良い斜面には「みかん畑」があり、みかんが黄色く実っていました。みかんの季節となりました。昔はお正月には必ずみかんを食べていましたが、今ではその習慣も少なくなってきました・・。 こちらの木はみかん?それとも柚子なのかな。柚子…

白いスイセンの花

道端に咲く白いスイセンの花。これから寒くなる時期なのにきれいに咲いていました。 スイセンの特徴 系統(種類)によって開花時期が異なり、早いものでは11月中・下旬から、ラッパズイセンなどは3月から4月に開花します。いずれも秋から初夏にかけて生育し…

ドウダンツツジの紅葉

あざやかに朱色に染まった「ドウダンツツジ」の紅葉が見事です。今がちょうど見頃の時期を迎えています。 ドウダンツツジ ドウダンツツジは春に咲く白い壺形のかわいらしい小花と、秋の紅葉(10月中旬から11月)がすばらしい、落葉性の花木です。葉が出る前に…

マンリョウ(万両)

庭の万両に赤い実がつきました。いよいよ冬の到来です。 マンリョウ(万両)とは 冬に付ける光沢のある赤い果実と緑色のコントラストが美しく、「万両」という、いかにもたくさんのお金をほうふつとさせる名前で、正月用の縁起木として親しまれています。日…

皇帝ダリア

大輪の花を咲かせる皇帝ダリア。散歩の途中にある農協の脇に植えられていました。晩秋の青い空によく映えます。 皇帝ダリア 皇帝ダリアは、メキシコや中米を原産とするキク科の球根植物です。一般的なダリアは生長しても1m程度にしかなりませんが、皇帝ダリ…

黄金色の銀杏

近くの公園の銀杏は黄金色に染まり、日の光をあびて青空と調和し美しい姿をみせていました。 この姿が見られるのはもうわずかの期間。まもなく全ての葉は散ってしまい、寒い冬の季節となります。

ドングリ降る小径

いつもの散歩道の脇には小さな森があり、秋になるとその森の小径は樹木から降りそそぐドングリで敷き詰められます。 そして、さらにその下の散歩道にも、道端の隅の吹きだまりにドングリの実が集まっていました。 ドングリのなる木 ドングリがなるのはブナ科…

輝くススキ

秋も深まり、朝晩は寒くなりました。散歩の途中、ススキが陽光を背景に輝く姿を見かけました。 穂全体がふんわり輝いてみえます。なんだか、暖かくなりそう。ススキが枯れるといよいよ寒い冬がやってきます。

部分月食

11月19日の夕方から宵にかけて部分月食となりました。今回はほぼ皆既月食に見えるとか・・。東京の空を例に見てみると、16時27分に月が昇りはじめ時間とともに月はどんどん高くなっていき、18時2分あたりで食の最大を迎えるそうです。そして19時47分ごろに部…

秋の小旅行

息子たちが企画をしてくれて、私たち夫婦と息子たち夫婦やその孫たちと一緒に秋の箱根旅行に出かけました。もちろん大人は全員ワクチン接種済み。コロナで2年近く会えず、久しぶりに会った孫たちはびっくりするくらい大きくなっていました。 仙石原にあるホ…

中山道 奈良井宿

お墓参りの帰りは、いつものように長野県阿智村にある昼神温泉に宿泊。 ここは日本で星が最も輝いてみえる場所と言われています。翌日は中山道 奈良井宿に寄って帰ることにしました。 御嶽山 奈良井宿に向かう途中、御嶽山が現れました。霊山にふさわしく威…

富士山と木曽駒ヶ岳

コロナが落ち着き、久しぶりにお墓参りのために帰省しました。リフレッシュ休暇が取れた長男がわざわざ私たち夫婦を車で郷里の多治見市までつれていってくれました。車は中央高速道路を走行。天気も良く山の景色も楽しめました。 富士山 双葉SAから眺めた富…

公園の朝

遠くから子供たちの元気な声が聞こえてきます。朝の公園には近くの保育園や幼稚園から先生につれられた小さな園児たちが集まって来て、なかなか賑やかです。 広い公園は自然の中でかけっこや砂遊びなどが出来て、小さな子供たちにとってすばらしい遊び場です…

ツワブキの花

小さな黄色の花ですが、その色が鮮やかで印象的です。この花が咲くと秋もだんだん深まってきます・・。 庭に咲くツワブキは、均整がとれず非対称でアンバランスですが、そこがまたちょっとかわいいところです。その名の通りツワブキの葉は蕗(フキ)の葉と良…

パイナップルセージ

深紅のパイナップルセージが咲き始めました。 パイナップルセージ パイナップルセージは、メキシコ、グァテマラに分布するシソ科の多年草です。自生地は標高1800~2700mの山地の森林周辺で、大きな群落を作って自生しており、メキシコとグァテマラに固有の…

ホトトギス

秋になると白地に紫色の斑点のある花が咲きます。小型の花ですが、細く伸びる茎と花は「茶花」にもよく使われるようです。 ホトトギス ホトトギスは日本の特産種で主に太平洋側に自生する多年草です。日陰のやや湿った斜面や崖、岩場に見られ、葉のわきに、直…

銀杏(ぎんなん)の実

まだ銀杏(いちょう)の葉はすっかり紅葉していないのですが、木の根元には黄色い実がいっぱい落ちていました・・。 よくみると枝のあちこちに実がなっています。 紅葉はまだしばらく先です・・。 銀杏の実 銀杏は、約2億5千万年前の古生代中頃に地球上に出…

病院へ行く

若い時は病院にかかるのは少なかったけれど、退職(リタイヤ)してからは健康診断でいろいろ指摘されたり、急に病気になったりして病院のお世話になる機会が増えました。悲しい事ですが、これが現実です。この日は、昨年末に発症した狭心症とPSA(前立腺癌の…

初秋の小風景(ショット)

朝晩はとても過ごしやすくなってきました。目に入る風景もだんだん秋らしくなっています。用事があっての道の行き帰り、道端の草木の様子から秋を感じることが出来ました。 秋と言えば、定番のコスモスの花ですね・・。あちこちに咲いています。 銀杏(イチ…

屋根の高圧洗浄

二階の屋根の一部の汚れがひどいので、久しぶりに高圧洗浄することに。一階玄関脇の水道から水を引いて階段に高圧洗浄機を置き、二階の窓から屋根に向かって放水します。 作業前 瓦の表面にコケのようなものや泥などが付着し汚れが目立っていました。 作業後…

ムラサキシキブ

秋が近づくと紫色をした実をつけはじめるムラサキシキブ。いつの間にか細くて長い枝に小さな実があふれます。 これから日ごとにその色がさらに深まっていきます。 ムラサキシキブ あざやかな紫色の実が美しく、観賞用の庭木として人気の落葉低木、ムラサキシ…

彼岸花(曼珠沙華)

今年(2021年)の秋分の日は9月23日(木・祝)でした。そして秋のお彼岸は9月20日(月・祝)から9月26日(日)までの7日間という日程になります。お彼岸に咲く花といえば、彼岸花(曼珠沙華)です。散歩道にもいっぱい咲いています。昨年に続き今年もコロナ…

ススキと中秋の名月

ススキは秋の風物詩。そして今年の中秋の名月は9月21日でした。最近ではススキに団子をお供えしてお月見をすることもなくなってしまいました・・。 本当は21日のお月様を撮りたかったのですが、雲に隠れてしまい前日の月となりました・・。 2021/9/20 20:00…

シュウメイギク(秋明菊)

秋明菊が咲きました。このところ朝晩は涼しくなり、秋らしくなってきました。 シュウメイギク(秋明菊) シュウメイギク(秋明菊)の花が咲くのは9月~11月、夏が終わり初秋の風が吹き始めた頃から咲き始めます。まだ夏の名残を感じるような暑さの頃から咲き…

ハナトラノオ

薄いピンク色に咲く「ハナトラノオ」は涼しげで、秋が近いことを感じさせます。 ハナトラノオ ハナトラノオは夏から秋にかけて、全国いたるところでよく見かける花です。優しいピンクの花が群れ咲く様子は、残暑の中でも、つかの間の涼しさを感じさせてくれま…

富士山初冠雪

富士山が例年より25日早く初冠雪した翌日に、その東に位置する御殿場のゴルフ場に行きました。町会のコンペに参加したのです。残念ながら当日は雲が多く富士山の冠雪は望めませんでした・・。 川崎から現地まで高速で約1時間なのですが、東名リニューアル工…

夏の終わりに

コロナ渦でステイホーム(Stay Home)が続く夏の終わりに、気晴らしに「宮ヶ瀬ダム」までドライブに出かけました。自宅から時間にして約1時間半くらいで到着しました。 晴れて暑い日でしたが、湖面から吹く風は涼しく広大な景色を眺めていると気持ちが和みます…

玉簾(タマスダレ)

朝になると一斉に白い花が咲きます。 9月に入り急に涼しくなって来ました。秋が近づいているようです。