SkyDreamの日記

果たして空を飛べるだろうか?

2019-01-01から1年間の記事一覧

ジャーマンアイリス

アイリスはアヤメ科アヤメ属の単子葉植物の総称です。日本ではアヤメ・ハナショウブ・カキツバタなどがよく知られています。 ジャーマンアイリス ジャーマンアイリスは虹の花(レインボーフラワー)とも呼ばれるように、色とりどりの花を咲かせ、アイリスの…

サルビアホットリップス

夏に向けて赤系の色が鮮やかになります。葉には独特の香りがあり、ポプリやハーブティーに利用されます。 チェリーセージ&ホットリップス サルビアの仲間でサクランボの果物の名前を持つチェリーセージ。真っ赤な可愛いサクランボのようなのでチェリーと名…

シラン

薄紫色をした この花はシラン(紫蘭)という名で、ラン科の宿根草です。 シラン シランは鉢植えでも庭植えでも楽しめる、丈夫で育てやすいランの入門品です。ランと聞くと栽培が面倒と思われがちですが、この花ほど多くの人に愛され親しまれているランはあり…

旬のタケノコ

今年も近くの地場野菜の販売所で朝堀り(あさぼり)のタケノコを調達。 米ぬかをいれて、大きな鍋で茹でてアクを取ります。 皮をむくと身はとてもやわらかく、そのままでも食べられます。もちろんその後、煮物やタケノコごはんにしておいしく頂きました。

シラー

うす紫色の釣り鐘状(つりがねじょう)をした花を咲かせています。 シラー シラーは星形や釣り鐘状の小花が、房状や穂状(散形花序または総状花序)に咲きます。ユーラシア大陸、南アフリカ、熱帯アフリカに100種以上の原種があり、開花期や休眠などの特性は…

武甲山と芝桜

この日は「遊行会」のメンバー5名と芝桜が咲く秩父の羊山公園(ひつじやま)に行きました。西武横瀬駅から徒歩で20分程で到着。小雨の中、芝桜はちょうど見頃を迎えていました。 残念ながら武甲山は雨に煙り、その姿は稜線のみが望める程度でした。晴れてい…

ジュウニヒトエ (十二単)

遠くで見ると地味な花に見えますが、近寄るとこの名前の由来は“さもありなん”と感じさせてくれます。 ジュウニヒトエ [十二単] 葉の脇から穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、小さな青紫色ないし白い唇形の花を輪生させる。花は幾重にも重な…

のらぼう菜

「のらぼう菜」は春を感じさせる季節の野菜です。珍しく「のらぼう菜」と「菜の花」が一緒の畑で花を咲かせていました。 手前の薄い黄色をした花が「のらぼう菜」で、奥の濃い黄色が「菜の花」です。 「のらぼう菜」の柔らかい花茎(茎の部分)にはほのかな甘味があり、…

ハナニラ

この小さな野草は星形のきれいな紫色の花を咲かせます。 そして、年を経るごとに、庭のあちこちに群がって花を咲かせるようになりました。 ハナニラ ハナニラは、道端や花壇に植えっぱなしにしておいても、春に藤青色からピンク、白の星形の花をよく咲かせる…

ユキヤナギ(雪柳)

ユキヤナギはその枝を自由に伸ばし、こぼれるほどたくさんの白い花を咲かせます。 ユキヤナギ(雪柳) 開花時期は、 3/10 ~ 4/15頃。中国原産。その名は葉が柳の葉に似て細長く、枝いっぱいに白い花を雪が積もったように咲かせるところから。花がいっぱい…

庭にある桜

その昔、庭には二階にまで届くような桜の木がありました。しかしある時、「ハクビシン」がそこを伝って二階の屋根裏に侵入した事件があり、とても残念だったのですが、この木を根元から切ることになりました。桜の木は年とともにだんだん朽ち果ててきましたが…

晴れの日の散歩

昨日は雨模様で寒かったのですが、今日は朝から快晴です。さっそく花見の散歩に出かけました。今日のコースも出発してから1時間程でまわることが出来ました。 これはたぶん、花海棠(かいどう)、ピンク色のきれいな花です。 道端に咲くダイコンバナ(また…

クリスマスローズの開花

赤と白、2色のクリスマスローズが開花しました。地面に這うように花を咲かせます。 クリスマスローズ クリスマスローズは、クレマチス、ラナンキュラス、アネモネなどと同じキンポウゲ科の植物です。冬の花が少ない時期に花を咲かせる、常緑の植物です。 日…

満開のしだれ桜

散歩コースの途中2カ所にある 「しだれ桜」はほぼ満開でした。 こちらの桜は、身延山久遠寺(くおんじ)の「しだれ桜」の一部が移植されたものです。今年もみごとに花を咲かせました。 そして次は農道脇のしだれ桜。この桜の周辺は宅地化が進み、たくさんあった…

竹林の道

暖かくなって来たので、晴れた日には出来るだけ散歩に出かけるようにしています。ルートはいろいろ。約1時間4kmを歩きます。道すがら春の花を楽しみます。 ボケの花 開花時期は3月中旬~5月上旬。花の色は赤、白、ピンクなど。 早咲きのしだれ桜 まだ満開…

ゆっくり、ゆったりと。

この日は、今年はじめての町会主催のゴルフコンペでした。今回は5組20名参加と大盛況。この日に備えて事前のゴルフ練習もまあまあの調子だったのですが・・。 結果はさんざんな事に。ドライバーがまともに当たりません。一緒の組にはトーナメントプレーヤ…

椿の花再び

昨年の秋に咲いていた椿(ツバキ)がまた咲き始めていました。開花時期は12月から4月と結構長いみたいですね・・。

春めいて

さすがにもう満開は過ぎたかなと思いつつ訪れたこの公園の梅は、不思議なことにまだ開花途上にありました。 梅園を歩くと、白い梅に混じって桜の若木がピンクに色づいて咲いていました。 この公園は白い梅が多いので、色調にアクセントを加えるために、この…

雨に散る

春が近づくたび、雨の日が多くなりました。庭の梅の木(藤牡丹枝垂れ・もどき)も雨に打たれ、ついに散り始めました。花が散るのは世の常ですが、名残惜しいものです。

梅祭り

「梅祭り」のある公園に出かけました。今年は中咲きの「白加賀」の開花が少し遅れているようでした。それでもこの日の天気は快晴。公園内を散歩するだけで爽やかな気分になりました。 公園のあちこちには、春を彩る「福寿草」が咲いていました。 福寿草(フクジュ…

ふきのとう

春の訪れを告げる「ふきのとう」。今年は暖冬だったので、いつもより早く芽が出るだろうと思っていましたが、あにはからん。やっと土から芽が顔を出し始めました。 ふきのとう(蕗の薹) キク科の植物、フキの花茎。早春、鱗片(りんぺん)状の苞(ほう)に包まれ…

メジロ

梅の枝間を忙しく動く小鳥。梅に・・・とくれば、ウグイス? でも、この鳥はメジロのようです。名のとおり目の周りが白く、花にくちばしを差し込んで蜜を吸います。

七賢蔵出し@2019年

山梨県北杜市で毎年この時期に行なわれる「七賢蔵出し」。いろいろなお酒の利き酒ができ、今年は3月2日から10日までの間、酒蔵が開放されます。 七賢酒蔵開放 Home Pageの写真より 南アルプス鳳凰三山 蔵のある場所は南アルプスの北岳、甲斐駒ケ岳、鳳凰三…

ロウバイ

散歩の途中で見つけた「ロウバイ」の花。早咲きの梅と同じ時期に咲きます。もう満開に近いようです。近づくとほのかに花の香が漂います。 ロウバイ(蝋梅) ロウバイはまるでロウ細工のような黄色い花を咲かせる、中国原産の落葉低木です。開花期以外はあまり…

旬の牡蠣(カキ)

岡山の親戚から「牡蠣」が届きました。大きな殻付き牡蠣とむき身のセットでした。この寒い時期が旬の贅沢な海の食材です。 とても立派な殻付き牡蠣。 さっそくレンジでチンして、上から醤油を垂らし熱いうちに頂きます。 うん!おいしい・・。贅沢な味です。お…

雪の朝

朝起きてみると、庭にはうっすらと雪が積もっていました。咲き始めた梅の花も、こころなしか寒そうです。

恵方巻きと立春

2月3日は節分でした。我が家では今年も「恵方巻き」を作りました。 まず具を用意して並べます。かんぴょうや椎茸などなど・・。 “巻きす”に海苔をのせ、酢飯(寿司飯)を海苔全体に均等に広げます。 真ん中に“具”を乗せます。 巻きすを丸めて太巻きにします…

梅の開花

この陽気のせいで今年はいつもより早く、早咲きの梅が開花し始めているようですが、庭の「藤桜しだれ梅(もどき?)」もポツリポツリと開花を始めました。

冬の空

散歩に出かけて見上げた空は、冬らしく少し引き締まった表情をしていました。 帰り道の道路脇では、もう早咲きの梅が開花し始めていました。

九六式陸軍攻撃機21型

お正月に孫たちが遊びに来た時に壊していったプラモデルの「九六式陸軍攻撃機21型」。「おじいちゃん、直しておいてね」と言って帰りました。しばらく「ほかっておいた(注1)」のですが、たまたま気になったので修理することにしました。 修理前 修理後 修理には…